コロナ禍の現状の中お店も自粛で休業し、実際にお店に行って選ぶのも難しくなっている今、自宅にいながらリモートでなんでもことを済ませてしまおう。という世の中になっています。
結婚指輪の購入についても同様のことが考えられ、お店に行かずに結婚指輪を購入する方法としてネット通販というのが思いつくと思います。
大手ショッピングサイトでは確かに多くの商品が扱われており、結婚指輪も販売されています。
良いものを安く手に入れたい!というコンセプトのもと、実店舗での購入よりもネット通販のほうが安く良いものが買えるのでは?と思う人も多いと思うので結婚指輪のネット通販での購入について調べてみました。
Amazonで結婚指輪を検索してみた!
まず筆者も良く利用しているショッピングサイトで思いつくのがAmazonです。ありとあらゆるものが検索すれば出てきます。
そこでAmazonで「結婚指輪」と検索してみました。
検索の結果は・・。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E6%8C%87%E8%BC%AA

1番目にヒットした指輪の値段は¥1,280の指輪でした!
こんなに安い結婚指輪があるのか?!と思い詳細を見てみると素材はシルバー製のペアリングの様です。
この指輪のタイトルには「ペアリング 2個セット フリーサイズ シルバー 指輪 婚約指輪 結婚指輪 彼女 彼氏 レディース メンズ カップル ペア 誕生日プレゼント 記念日」というフレーズが含まれているため、「結婚指輪」というフレーズに引っかかってヒットしてしまったのだと思います。2番目以降の商品も1万円以下の指輪ばかりで素材がステンレスだったり素材の表記があいまいでどういう素材の指輪なのか明確にはわからない物ばかりがヒットしてしまっています。
結婚指輪としての定義というものが無いのでシルバーの指輪を結婚指輪として身に着けるのは個人の自由だしダメなわけではありません。
ですが、検索結果に出したいのはそういうことではなく、プラチナやゴールドを使った貴金属の指輪を検索したかったのです!
そこで、絞り込み検索で
素材=プラチナ
タイプ=結婚指輪
と絞り込んでみました。

すると1番目にヒットしたのがやはりこのような指輪でした(汗)

この検索結果はAmazonの利用履歴によって表示されるようなので個人によって変わってくると思いますが、今までこのような検索はAmazonでしたことがありません。
にもかかわらずこの検索結果ではちゃんとした結婚指輪は見つからないと思います。
もう少し値段などで絞り込んでも良いと思いますが、中にはPT900やPT1000ではなく、「PT100」と表記された商品もあります。PT100とは10%がプラチナという意味なのか?では、残りの90%はどんな金属が入っているのだろう??
という疑念が浮かぶような商品ばかりがヒットしてまともな結婚指輪がほとんど出てきません。
世界的に有名で一番大手のショッピングサイトであるはずのAmazonの検索結果には本当に驚きました。
他の商品の購入にはよくAmazonを利用しているだけに残念ですが、結婚指輪の購入には適していないようなのでやめたほうがよさそうです
楽天市場で結婚指輪を検索してみた!
次に思いついたのは楽手市場です。
前回と同様に「結婚指輪」と検索してみました。。

おお!今度はまともな(Amazonにしつれいですが)結婚指輪がヒットしているではないか?!
ペアでも5万円前後の結婚指輪のあったりして安いかも?ダイヤが入ってプラチナでペア10万円以下のものもあります。
しかし、値段の表記が1本の値段だったりペアの値段だったりが混在してて精査しにくいです。ここはどちらかに統一してもしいものです。
気を取り直して各指輪の詳細を確認すると安いのは良いですが、やはりその分幅が細かったりとか横からの写真が無いのでわかりにくいですが厚みがペラペラの指輪だったりします。幅の表記はあるが厚みの表記の無いものは要注意です。厚みが薄いとプラチナやゴールドはすぐに歪んでしまうので長年身に着けるには耐久性に劣ります。
中には幅が1.8mm、厚み1.0mmという表記もきちんとあり、重さまで2.5gという表記がしっかりしてあるものがありますが、素人がこの数字を見ても厚みや重さが適正なのかどうなのか判断しにくいと思います。レビューの評価は全体的に悪くはないのですが、やはり届いた商品が少し細い気がするというレビューをよく目にします。
指輪の写真は大きく拡大されて写っているのでボリュームのあるように見えますが実物は意外とボリュームが無かったりします。
値段は安いですが、プラチナやゴールドには地金相場があり、金属の値段がはっきりしています。ですから相場以上に安い値段で販売すると赤字になるだけなので安いものはそれなりに地金を少なく製造し、写真で大きく見せているのです!
また、デザインについてもシンプルなデザインが多くほぼ同じようなデザインばかりなので選択肢が少ないように思います。10ページぐらい見てみましたがほぼ同じです。
デザインがシンプルでそれほどこだわりが無ければ十分結婚指輪として活用できると思いますので、耐久性の劣るものについては注意して身につけましょう!
ネット通販で注意しなければいけない要点
このように素人が判断するには写真だけでは判断できないところは、指輪のボリュームとサイズです。
おおよその場合は写真よりも一回り細くて厚みも薄いものが届くと思っておいたほうが良いでしょう。歪まないように気をつけましょう。
サイズの場合は、ちゃんとした宝石店などで測ったもらったほうが良いでしょう。自分では大丈夫と思っていても日常着ける指輪なので緩すぎると手洗いの際などに抜け落ちてしまうこともあるので無くしてしまう可能性があります。
あまりぴったり過ぎるサイズだとむくんだ時にきつくて抜けなくなってしまう可能性があります。その辺の判断が個人では難しいのでお店で測ってもらうのが一番です。
デザインの面でもあまり選択肢が無いので、シンプルで安価というのが自分の中で優先度が高ければネット通販もありだと思います。
ですが、出来れば実物を身につけられるお店で実際に指に着けて似合う似合わないというのを判断して購入するのがベターだと思います。
※検索結果や指輪の見解は個人の主観によるものなので参考までにしてください。